【かわい昭成】活動レポート!

河井昭成滋賀県議会議員

 今年も3.11を迎え東日本大震災の教訓について改めて深くえたいと思います

またロシアによるウクライナ侵攻という暴挙を眼前にしている状況あります

そのような中でもの命を切にする社会人を思いやる社会を現することたちのすべきことだと信じます

子どもたちのべての人たちの笑顔のために当たり前の日常のためにき続き地道に取り組んでまいます。 

 新年度予算の審議がれた2月議会が閉会しました

新型コロナの策はちろんです子ども若者施策や気候変動への対応も重要です

年度に取り組まれる政策や事業がよりよいとなるように議論を行いました

その内容について報告します

令和4年2月定例会議 一般質問に立つ

2015年の国土形成計画においてグリーンインフラいう用語が初めて行政分野で登場し以降国の計画などでその内容が盛込まれるなりました

滋賀県でも2019年に策定された県の基本構想この2022年3月に策定の都計画基本方針やCO2ットゼロ社会づくり推進計画などの主要な計画類にリーンインフという表現が登場しま

インフラというからには何か具体的な施設(ード)を指す言葉なのでしょうか

滋賀県の「グリーンインフラ」とは?

これまで公共事業を推進する過程において環境への配慮境負荷の低減に重点を置いて取り組んできたが、グリーンインフラは自然を全するという考え方から更に進自然環境が持つ自律的回復力をはじめとする様な機能を積極的に活かして環境と共生した社会資本整備や土地利用等を進める取組みのことを表すと考えている。 

県政における位置づけは?

現状グリーンインフラについて特段の位置づけを行っているわけではないが、自然環境と調和した持続可能な滋賀を実現するための取組として、今後、より効果的に導入を図っていきたい。

グリーンインフラ導入の効果は?

グリーンインフラの取組を行うこと本来の目的達成すだけでなく多くの副次的な効果が期待される(図1参照)

グリーンインフラ 環境 河井昭成 かわい あきなり 県議 滋賀 
図1 グリーンインフラの効果

グリーンインフラの視点を取り入れた社会資本整備や土地利用等を進めることで社会の健自然環境に備わっている多様機能が発揮されることで自然の健康更に自然に触れる機会が多くなることで心が健康で豊かになり人の健康それぞれ貢献するものでグリーンインフラは社会然のすべての面で足した本当の意味での健康しが実現にも寄与するものと考えてい。 

グリーンインフラに対する今後の取り組み

自然の価値を活かすことで社会課題の解決につなげるというグリーンインフラの視点が今後重要であると考え、一般質問にて県の考えや姿勢を問いました。

グリーンインフラは私たちの暮らしや仕事など身近なところでも実践できるものです。

社会全体で進められるように取り組みます。

国土交通省グリーンインフラポータルサイトには、導入編、実践編、交流編の取組段階に併せて参考となる取り組み段階に合わせて参考となる資料が掲載されています。 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000015.html

令和4年度予算で実現

近未来技術等社会実装推進事業(65.5百万円)

CO2ネットゼロ枠 上限2,000万円補助率2/3

(従来は上限1,000万円 補助率1/2)

次世代の技術に関する実証実験を滋賀県に呼び込む事業。

上限額と補助率のアップ

滋賀県CO2ネットゼロ社会づくり推進基金(15億円)

事業者による規模の大きな案件に機動的に予算措置が可能に。

 

令和2年11月定例会議一般質問でのやり取りから抜粋

河井▶1事業当たりの事業費の補助には1,000万円という上限があるが、実証が進むと事業費の規模が大きくなることが予想される。

特に社会実装が近い状況で起こる。

将来性のある面白い、良い実証実験を行うために補助額を増やすなど対応する必要があるのでは?

知事▶指摘の通り、検証が進み、社会実装が近くなると実証実験の規模が大きくなって、事業費も大きくなると認識。

事業者の提案に対して、新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)など国の予算の活用も視野に入れて、事業者と一緒になって伴走型の支援をつくっていく。

 

かわい昭成県議についてはこちらもチェック!

河井県議のその他の記事はこちら!

https://www.dp-shiga.jp/tag/kawai-akinari

 

党員・サポーター、候補者を募集しています!