はいはい皆さん~!お久しぶりです~!記者うさぎです!
今回インタビューするのは新たに仲間に加わった草津市議の杉江さん!
いつからか紹介するシステム無くなってるけど、気にしない気にしないっ!
さっ!それではインタビューのはじまりはじまり~!
どどんっ
ふう。本日もやってまいりました国民民主党滋賀県連の事務所。もはやホーム感さえあるな。
ちょっと早く着きすぎて杉江さんが来るまでもう少し時間があるので二階で待機しとこうっと。
シュバッ!
ヒャッホーウ!
シュバッ!
イエーイ~!
シュババッ!
マンマミーア!
ん…?なんだ?下から何か物音が…!?何事だ⁉下に行ってみましょう!
たぶん杉江さんがジャンプしてるんだろうけど、早すぎて残像しか見えない!!!
お!少しゆっくりになったのでやっと杉江さんが目視できるようになってきたぞ!
シュッタ!!!
あ!どうも記者うさぎさん、本日はよろしくお願いいたします!
いえ〜い!
ええええ!?!?今何が起こっているか全く理解ができません!
あ、えっと…本日はよろしくお願いします!
あの…念のため確認ですが、草津市議の杉江さんですよね??
はい、杉江です!
よかった…。マ⚪︎オかと思っちゃいました(汗)
ところでなんで超高速ジャンプしてたんですか!?
いや~今日の取材が楽しみすぎて、草津からスキップしてたら止まらなくなってしまい、気が付けば超高速ジャンプ状態になってました。笑
もう漫画の世界ですね。笑
そんな杉江さん!先日国民民主党滋賀県連所属議員として党籍登録していただきましたが、なぜ国民民主党の党籍議員になろうと思ったのかを教えてください!
「野党は反対、与党は現状維持」この状態を変えたいと常々思っていて、スローガンでもある「対決より解決」「新しい答え」が自分の信条に合ったことが大きな理由です。
また斎藤アレックス衆議院議員をはじめとする滋賀県連の皆さんと接する中で、仲間に加わって一緒に活動していきたいと思うようになり国民民主党への入党を決意しました。
ありがとうございます!
「対決より解決」
「つくろう、新しい答え」
僕もこのスローガンは気に入ってます!
国民民主党の政策についてはどうでしょう?
もちろん時代にあった現実的な政策を掲げているところ大きな魅力ですが、まずは「新しい答え」を出そうという姿勢が私は魅力だと感じています。
反対だけをするのではなく「良いものいい、悪いものは悪いとはっきり言う」この部分が惚れたところですね。
もう一つ国民民主党を支持するきっかけになったのは、伊藤たかえさんの予算委員会での質疑です。
内密出産が罪に問われる可能性について質問し、岸田総理から「違法ではない」との見解を引き出されたのですが、この質問を見たことで国民民主党への興味関心が一気に高まりました。
内密出産については伊藤たかえさんは2018年から訴え続けておられましたもんね!
国民民主党所属の女性議員ってすごいパワフルで、行動力がある人多いですよね!
確かにそうですね。
もちろん男性議員も負けないくらいパワフルな印象ですが、国政に限らず地方議会でも今後もっともっと女性議員の数を増やしていくことが必要だと考えています。
ふむふむ・・・そこをもっと詳しくお願いします!
以前、草津市議会で防災倉庫の備品のことについて会議があった際に「生理用品の数が足りません」と意見を言われた女性議員がいたのです。これは男性だけでは気が付けなかったかもしれません。この例だけではなく女性の着眼点や発想力は必要だと思います。こういったこともあり、次の草津市議会議員定数24人ですが、できることなら男女比率50%になってほしいと思っています!
女性ならではの視点…これは確かに必要ですね!
では、次の質問に行きます!
最近気になっている時事ニュースはなにかありますか?
以前から言われ続けていることですが人口縮小社会になっていることです。
確かに全国的な問題ですね…それに加え少子高齢化や格差拡大もあり、問題は山積するばかりです…。
少子高齢化に関しては諸外国の政策を取り入れて実行してみたりしてますが、国によっての環境が違ったりするので成功するとは限らずあまり効果を出せていないのかもしれません。
ん~この問題は本当にどうしたらいいのか…難しい問題です…。
このまま人口減少が進めば50年後の日本の人口は8700万人になると予想されています。
もしそうなってしまった場合、現在行っているインフラ整備や医療サービスを提供することも難しくなるかもしれません。
それを補う為に税収をあげればまた格差が拡大し状況は悪くなる一方かもしれません。
それは困ったことになりますよね・・・。
今でも格差社会ってものはあるように感じます。
実際もう身近に感じるぐらいになってきていますからね…。
これから先、住むところを失ってしまう人も増えてくるのかもしれません。
人口減少、少子高齢化、格差の拡大…未来に希望が持ちにくいですね…。
そうですよね…。
明るい未来をつくっていきたいですよね。
格差社会の一つの原因は現代が個人主義になってきていていることだと思います。
地域にも影響が出ていて各地で存在するまちづくり協議会の本来の力が発揮できていないことから
今以上に地域住民のよりどころになれるように、テコ入れにも注力していきたいですね。
確かに最近、自治会に入らない人も増えていると聞きます。
草津市では何か取り組みを検討されていますか?
ワーカーズコープを地域に取り入れる動きをしています。
プロに任せて地域の発展をしていけたらと考えて、実行しているところです。
焼肉屋さんとかにあるプロが作る、わかめが具材でゴマがふりかけてある美味しいスープですか?
それは、かわめスープね!
ワーカーズコープです!笑
しししし知ってますよ!ワーカーズコープですよね!スーパー的なやつですよね!
当たらずとも遠からずですね!
スーパーのイメージもありますがそれはほんの一部で例えば子育て支援とか、災害弱者支援とか高齢者の福祉事業などいろいろなことやってくれています。
ワーカーズコープは人と地域に役立つ仕事を自分たちでつくる協同組合で事業として地域の取り組みが行えます。
無償で動いてもらうわけでは無くしっかり賃金も支払われるので雇用創出にもなるという利点を生かして、草津市でも取り入れていこうと考えています。
賃金も発生し責任をもって行ってくれる団体があれば、地域での取り組みの助けになることを期待できそうですよね!
都心部の方では導入しているところもあるので、お手本にしながら進めていきたいと考えています。
草津市は琵琶湖がすぐそばにある郡部の癒しの力や都市部の利便性の高さをアピールし「子育てにマッチした町」「地域での支えあい」「ワーカーズコープ」の活動による問題解決を更に磨きをかけて、市長に提案していきます!目指すは令和13年までに人口14万人7000人です!
ありがとうございます!杉江さんの活躍に期待します!
ところで、杉江さん噂では毎朝子どもたちとじゃんけんをして、じゃんけんおじさんと呼ばれているとお聞きしたのですが!?
そうそう(笑)。息子が小学生になったことをきっかけに毎朝スクールガードを行っているのですが、その時に何か子どもたちとコミュニケーションをとる手段がないかと思いついたのが、じゃんけんでした。
22年間行ってきたので今では地域の名物になり、いまではじゃんけんおじさんと呼ばれるようになりました。(笑)
他にも、のぼるのおっちゃん、のぼるちゃんって呼んでくれる子もいるし、ある時先生って呼ぶ子がいて学校の先生だとおもっていた子もいるんです。(笑)
あれはなんか、めちゃめちゃうれしかったです。
22年間!!凄いですね!じゃんけんをしているところを動画で拝見しました!
杉江さんご自身も子どもとのコミュニケーションを楽しまれている感じで、子どもたちもすごく楽しんでいるように見えました!
楽しいです!他にも子どもたちとのコミュニケーションの場、子どもたちの表現力を養う場として、3年前から有志の子どもたちと一緒に紙芝居を作る活動をしています。
今年は人形劇のような、ペープサート(紙人形劇の一種)を作っていけたらと考えていて、最終は吉本新喜劇を作りたいです。(笑)
新喜劇!!関西人ですね~。(笑)実現したらぜひ見に行きます!!(笑)
これは発想力や考える力、みんなと作る楽しさも養えていい取り組みですね!
様々なところでご活動されていますね!
最後に、杉江さんのご趣味をお聞きして終わろうと思います!
趣味は料理を作ることですね!嫁さんと交代して作ったりしていて、特に自信のある料理はチャーハンです!
チャーハンいいですね!杉江さん流チャーハン教えてください!
そんなに凝ったものではないけど、具のゴロっとしたチャーハンを作ります!味の決め手は焦がし醤油です!
男飯!いやー具がゴロっとチャーハン機会があれば食べてみたいなあ~、うさぎはなんでも食うぞ
料理以外にも何か趣味ってあったりしますか?
バレエ鑑賞が好きですね。
おぉ!バレエ鑑賞ですか!
日本人の方も所属しているのマリインスキー・バレエ団が特に好きです。いつみても動きや表現が美しく感動します。YouTubeでも観ることができるので、興味があれば検索してみてください。
バレエは僕一度も観たことがないので観てみようかな!
杉江さん自身はバレエをやってみようと思ったことはないのですか?
自分も一度だけ体験したのですが、すぐにやめてしまいました。(笑)今は私は観る専門です。
一度体験しただけでもすごいです!僕がやってみたらすぐに怪我しそうです…。(笑)
いやぁ~今日はとても楽しいインタビューになりました!杉江さんありがとうございました。
はい、こちらこそありがとうございました。
おまけフォト